
オーストラリアの精神科医アドラーは
ライフスタイルを変えれば
人生が変わると言いました。
ライフスタイルとは
人生観・価値観・習慣などを含めた
個人の生き方のこと。
簡単に変えることは
大変かもしれませんが
少しの意識が
大きな変化へと繋がります。
最初は少しで全然いいのです。
その少しの意識を変えるのに
自分だけのチカラでは
難しいといった場合
色のチカラを活用すると
いいと思います。
「色の意味」を知って
それを意識して さらに習慣的に
取り入れるようにしていくだけで
最初の少しが どれほど
大きなものになるか
実行した人のみが分かります。
CPAAが開催している講座は
色彩心理学講座とオーラソーマという
カラーシステムがメインですが
その講座を毎月開催していて
気づいたことがあります。
それは 変化して 進化して
人生をグングン上向きにアップさせ
楽しんでいかれる生徒さんたちには
ある共通点があるということです。
その共通点とは「色の意味」を通して
自分自身に意識的になるということです。
ただ意味を学ぶのではなく
ちゃんと自分ごととして捉え
キーワードと自分自身を照らし合わせながら
「色の意味」も「自分のこと」も
理解を深めているのです。
すると 自分の過去・現在・未来に
自分がどういった行動をとりやすいか
考えてみたり
テーマに直面している「色の意味」を知って
それらの色を自分自身に
どのように取り入れようかと
チャレンジしてみたり
意識的に実践されているのです。
そうやって 意識的に行ったことが
やがて 自然に習慣化されていくと
みるみる環境に変化が生じます。
面白いくらいに好転していくことは
自分自身も実感していますし
生徒さんたちを見ていて
いつも感動させてもらっています。
もしも さまざまな自己啓発にチャレンジして
なかなか 自分のライフスタイルを
変えられないと思い続けてきた方は
もしかすると 色ならできるかもしれません。
色には普遍性があります。
いつの時代も 大活躍していました。
現代だって同じことです。
しかも いまは色彩心理学という
体系化されたカタチとなって
実践しやすいものとなっています。
いい時代です。