愛と優しさ「オキシトシン」効果でハートとハートが繋がる【色の魅力・色彩心理学】

先日はバレンタインデーでしたね。

バレンタインデーといえば
チョコレート。

百貨店などの特設会場で美味しそうな
チョコレートがズラリと登場しますが
そこには 数々のハートの形が
お目見えするものです。

ハートのつづりは
Heart

「H」を最後にもってくると

HEART

EARTH

そう!
Earth (アース) 地球です。

ハートと地球は同じ字体で
できているのです。

この大地 この世界とハートの繋がり

ハートは 命の鼓動 心臓でもあり
感情や心情という意味もあります。

ひとりひとりの心が
愛のある感情で満たされていたり
喜ばしい心情で満たされていれば
それは 世界へと
広がっていくのではないでしょうか。

まずは お近くの世界にいる人
身近な人へ
愛のある言葉をかけてみたり
喜んでもらえることをしてみると

けっきょく 自分のハートが
一番 満たされたりするものです。

人を思いやることでオキシトシンという
ホルモンが分泌されると言われています。

オキシトシンは 別名
「愛情ホルモン」とも呼ばれ
次のような効果が期待されています。

◎不安や恐怖心が減少する
◎幸せな気分に浸れストレスが軽減する
◎脳の疲れがとれて冴えてくる
◎心が癒やされ精神が安定する
◎好奇心が強まり積極的になれる
◎人に対して信頼の気持ちが増す
◎学習意欲と記憶力が向上する
◎感染症予防につながる

自分のハートから
誰かのハートへ
好意的な対応をすることで
メリットは たくさんあります。

ハートは色でいえば
ピンク そして 緑色

 深い結びつき・消えることのない情熱
ピンク 真っすぐな愛情・優しさのキャッチボール
緑色 余裕のあるコミュニケーション・心と心が調和する

ハートからハートへ
何か伝えたいとき
この色を意識してみるといいです。

愛を振りまく気分で
ピンク色の服を着て1日を過ごす

そんなふうに日常を過ごしていたら
きっと 誰かの心を
知らず知らず 癒やしたり
元気づけていたりするかもしれません。

色を意識するだけで
無意識に人の役に立つことができたら
こんな素敵なことは
ないと思いませんか?

(しかも 自分もハッピーなのです♡)

コメントは利用できません。

もっと色のことを知りたい方へ

メルマガに登録する
テキストのコピーはできません。