【色彩心理学】自分を哲学する色のチカラ

ものごころついた頃より
絵を描いていたこともあり
色といえば 絵の具!

そんな認識が強かったのですが
色には 意味があると知って以来
色は自分のことを考えるために
役立つものだと分かりました。

対象は キャンバスだけではなく
人生そのものだと。

・モチベーションを上げる方法
・人との自分らしい接し方
・傷ついたときの立ち直り方

それらを考える手段として
「色の意味」はとても役に立ちました。

つまり 色を通して
自分を哲学することができるのです!

「色の意味」には人生に役立つ情報が
山のように詰まっています。

その情報の中から「色の意味」を
自分なりに解釈するから
自分で答えが出せるのです。

自分らしい答えが内側から
こみ上げてくるのです。

「色の意味」 は 「人生の意味」
と言っても過言ではないでしょう。

知らないよりは 知っていたほうが
人生は彩り豊かに楽しくなると思います!

コメントは利用できません。

もっと色のことを知りたい方へ

メルマガに登録する
テキストのコピーはできません。