
梅雨の時期ですが
心までどんよりしてはいませんか?
ヤル気ありますか?
自分のチカラを出しきっていますか?
ヤル気というのは自分の脳の中に
チャレンジ精神やフロンティア精神が
あることで生まれてくるものです。
発明王エジソンは
「チャンスは作業服を着て現れる」
と言いました。
つまり
ハッピーやラッキーな出来事というのは
小奇麗で楽な作業で手に入るものではなく
全力で汗をかいて初めて掴めるもの。
天気が良くなったら出ていこう。
晴れたら行こう。
とタイミングを見計らっているうちに
行きたかった場所へ
行けなくなってしまうことがあります。
行きたいところがあるなら
やりたいことがあるなら
欲しいものがあるのなら
思ったときに動かなくてはなりません。
ズブ濡れになったって
ドロドロ泥まみれになったって
思ったときがタイミングなのです。
チャンスの神様は
やりたことがあるのに
「まだタイミングじゃない」
と言っている人に協力したくないのです。
「色の意味」で“赤”には
ヤル気・勇気・行動力・実践力・活動力
能動的・積極的・エネルギッシュ・パワーなど
現実をしっかり生きて 自ら何かを築き上げ
物事をカタチにしていくために
動くチカラを表しています。
そこで・・・
新しい色彩心理学の手法をお伝えします!
ウジウジしている自分に
ヤル気スイッチを押したいなら
脳の中にチャレンジ精神やフロンティア精神が
あると思い込ませることをしてみるのです。
色を用いて それができます。
まず「プラシーボ効果」をご存知でしょうか?
医療の現場で確認された効果で
治療効果のない薬でも効果が現れたというもの。
医師に「効く」と言われれば効くのです。
皆に「結果が出た」と聞けば出るのです。
脳は 間違った情報でも
それが「正しい」と信じ込むことで
心にも体にも変化をもたらすのです。
だから チャレンジ精神やフロンティア精神を
彷彿とさせる“赤”を活用して
脳がタイミングなんて言ってられないくらい
すぐに行動したくなるような
ヤル気スイッチを押すのです。
赤い服を着る・赤い靴を履く
赤いスマートフォンを持つ
赤い野菜を食べる・赤い果実を食べる
赤い小物や家具を積極的に取り入れる
など。
“赤”を目にするたびに脳が反応するので
ヤル気があるような気分になっていき
雨の中でも駆け出したくなるかもしれません。
実際に今すぐ赤い服を着てみると
分かると思うのですが
なかなか元気になります。
本気でヤル気スイッチを押したいなら
ひとまず洋服屋さんへ行って
真っ赤な服を試着してみてください。
そこで 色のパワーを実感してみてください。
黒い服や紺の服とは何かが違う
そう感じることでしょう。
時間は待ってはくれません。
早く動いた人が早くゴールします。
先着順なら遅いとアウトです。
動き出した人から順番に幸運を早く掴みます。