
「読書していると脳が冴えてくる」
「音楽を聴いていると癒やされる」
「カラダを動かすと気持ちいい」
「とにかく スイーツ命!」
「入浴時間が至福の時間」
突然ですが
人それぞれ
趣味嗜好は違うものですよね。
自分にとっての「好き」が
誰かにとっての「好き」とは限りません。
どういうことに癒されるのか
何を楽しいと思うのか
何をしていると充実感に満たされるのか
つまりは 幸せの定義は
人それぞれというわけです。
それなのに ついつい
世間の風潮に気をとられて
こうでなければならない
こういうことが素晴らしい
などと
どこかの成功者が言おうものなら
それこそが正解になりがちです。
好きな色が 青の人がいれば
赤や黄色の人がいるように
「好き」は みんな違うけど
違うからこそ
それがまた個性の一部となります。
仕事もプライベートも
効率的にやる方法論
本当に自分に必要?
すべてがカラダに優しい
オーガニックな生活
本当に求めている?
試みようとした在りように
ひとたび 問いをかけてみると
もしかすると
そうでもないかも〜
という本音が
自分の内側から
聞こえてくるかもしれません。
自分にとって
心地よい時間を過ごす
それこそが
「幸せな時間」
そんなシンプルな方程式で
いいのではないでしょうか。
誰かの正解や余計な情報で
心が着ぶくれしてしまうと
自分らしい身動きが
とりにくくなってしまいます。
もしも 周囲の情報に翻弄されて
自分にとっての「心地よさ」を
ど忘れしてしまったら
“五感を満たす”ことで蘇ってきます。
色には それぞれ
いろいろな意味がありますが
五感といえば ロイヤルブルーの色の意味。
静寂な空の色
深海の深みのある色
神秘的な宇宙の色
それがロイヤルブルーという色です。
しんしんとした
空・海・宇宙の色ですから
なんだか感覚器官が冴えてきそうですよね。
夜空を見上げる
深海を泳ぐ
プラネタリウムへ行ってみる
または
夜空を感じながら照明を落とした部屋で
瞑想したり
音楽を聴いたり
カラダを優しくストレッチしたり
そんなロイヤルブルー体験が
自分の深いところにある
神秘の扉・本音の扉を
開けてくれます。
すると 勘が冴えてきます。
自分らしい創造性を発揮できたり
仕事の効率が上がったり
心に余裕ができたり
得た知識を知恵にして
自分にしかできないことが
できるようになったり
良いことばかり!
自分の力を
フルに活かせるようになり
気分は絶好調!
まさしく 幸せ気分全開に。
自分の感覚器官が冴えわたり
自分自身を満たすことができるので
不安を感じにくい
「幸せ体質」になれます。
もちろん
自分が心地よいことは
自分でよくわかっているという方は
積極的に 心地よい選択をしていくことで
日々の幸せが より増していくことでしょう。
ちょっと最近ストレスを感じやすい
そんなときにも
自分にとって心地よいことを意識してみたり
落ち着きのあるロイヤルブルーを
日常生活の中で 取り入れてみては
いかがでしょうか。