受講の流れと認定講師資格取得までのステップ
(1) 色彩心理基礎講座、ミナモト色彩心理講座、プロフェッショナル講座を受講
講師になりたい方も、その他の受講生と同じく、まずは基本となる色彩心理の3講座を受講していただきます(詳細はこちらをクリックして御覧ください)。
これらの講座を学ぶことで、自分も他人もリスペクトできるようになっていきます。
講座のなかで、言いたくないことに直面したとき、無理に触れず流してしまって構わない点も、当協会の理念のひとつです。
なぜ、それでもいいのか、むしろ、その意識が大事なのかも、色彩心理基礎講座・ミナモト色彩心理講座・プロフェッショナル講座で順番に理解を深めていきますので、検定から受講することはできません。
(2) 色彩心理学術検定3級(3日間) 54,000円(税込)
講師を目指す方へ向けた、協会の理念の確認と、講師としての適正を計るための実技検定となります。
CPAAの講師は単なる指導者ではありません。教えることが重要なのではなく、自分のアドバイスを伝えるものでもなく、心から伝えたことが心に届く、その結果として知識が受講生のものになる、ということを目的としています。
CPAAが求めることをどれだけご理解いただけているかを確認し、自分らしく色の紹介ができるかどうか、常に微笑ましい表情で受け答えができるかなど、徹底的に深めていきます。
※色彩心理学術検定3級を修了し、合格された方には3級認定証を授与致します。
(3) 色彩心理学術検定2級(3日間) 70,200円(税込)
講師を目指す方へ色彩心理学の理解と実践を深める実技検定の3日間となります。
色彩心理学は、パーソナリティやアイデンティティを知ることができる学問というだけでなく、自分らしくイキイキと生きていくために有益なシステムであると言えます。ここでは、そうした色彩心理学のもつ価値や魅力を、よりわかりやすく魅力的に受講生の皆様にお伝えしていくための実践的なスキルを磨いていきます。
色の意味や知識を雄弁かつ饒舌に語ることよりも、受講者が心からリラックスして心地よく話せる空間を創ること、それこそが講師の第一の役目だと考えます。それが色彩心理学術協会の講師が受講生に提供したいものなのです。
※色彩心理学術検定2級を修了し、合格された方には2級認定証を授与致します。
(4) 色彩心理学術検定1級(3日間) 86,400円
講師を目指す方の最終段階です。
協会の理念、色彩心理学の知識の確認、ならびに傾聴力やプレゼンテーションスキルなど、すべての実践を行う実技検定の3日間となります。
当たり前のことをどれだけできているか、CPAAのすべての講座で習得した知識や情報をどれだけ自分のものとして落とし込み、分かりやすく心に届くアプローチができているかを見ていきます。
最終段階ですので、プレゼンテーション力、ファシリテーション力、そして、コミュニケーションスキルを徹底していきます。
※色彩心理学術検定1級を修了し、合格された方には1級認定証を授与致します。
講師試験(1日) 21,600円(税込)
筆記試験と実技試験を行います。
1級合格後に講師試験に合格した方には、色彩心理基礎講座を再受講後、講師認定証を発行致します。
その後は、色彩心理学術協会の認定講師として、色彩心理基礎講座を開催できるようになります。
その後のミナモト色彩心理講座、プロフェッショナル講座を開催できる講師資格については別途アナウンスがございます。