
なぜ心が苦しい!と感じたり
胸が張り裂けそうになったり
悶々とする気持ちになるのか
知っていますか?
「心」のテーマを司るのは
色でいえば「緑色」です。
この色の反対色が「赤」。
心が苦しくて仕方のないとき
それは「緑色」「心」のテーマがあり
反対側の「赤」が叫んでいると言えます。
どんな「赤」の叫びなのか
自分に当てはまる「赤」の叫びがわかると
自分らしい人生の道を歩き出します。
「緑色」には「心」の他に
「人生の道や方向性」
「心の真実」という意味があります。
苦しい!という感情は
人生の道を歩んでいる証拠で
その先に辿り着きたい場所があり
本当の真実を知るタイミングと言えます。
そして「赤」の叫びとして挙げられるのが
「赤」の色の意味にもある
愛のテーマ
サバイバルのテーマ
このふたつのテーマで思い悩むケースは
非常に多く見受けられます。
愛のテーマでいえば
親子関係から恋愛関係
愛を持って行動することなども含まれます。
サバイバルのテーマは
仕事面や金銭面など
日々を生きることに直結しています。
愛のテーマもサバイバルのテーマも
安心できないと苦しいものです。
しかし 脱出するために
ガムシャラになりすぎると
かえって悪化することもあるので
そういうときは
反対色の出番。
「緑色」のあらゆる意味から
心が反応する意味を意識するといいです。
「心」のテーマを司る「緑色」は
さきほども挙げたとおり
「人生の道や方向性」「心の真実」
といった意味があります。
その他にも
「リフレッシュ」「空間」「スペース」
「切り替え」「深呼吸」「客観的」
という意味もあります。
もし、恋人に対して
不安ばかり感じて苦しんでいるのだとしたら
その状態は「心の真実」と言えるのか
しっかり考えてみるといいのではないでしょうか。
やりたい仕事が見つからないときには
条件ばかりに気持ちが向いて
「心の真実」を置き去りにしていないか、
どんな時を刻む日々を送りたいのか、
考えてみるのもいいかもしれません。
お金の不安で気をもんでいたら
いったん深呼吸して
気持ちを切り替えるために場所を移したり
リフレッシュすることをしてみると
息を吹き返すことに繋がる
道が見えてくることもあります。
自分ひとりでは考えつかないヒントを
色の意味が教えてくれることがあります。
そして 直面している事柄に対して
ひとつひとつ 意味を見出していくことで
それが力になり 智恵になり
自分らしい道へ向かう肥やしになります。
色は見た目に美しいだけでなく
色の意味を日常生活に取り入れることで
心の学問として活用でき、
人生に彩りが増します。