色が教えてくれる本当の意味での「自分は何者か?」【ターコイズの色の意味】

お金がないから
時間がないから
勇気がないから

と言って
やりたいことを
やらないでいると

いつまでたっても
進展せず
やりたいことが
できなかったことになってしまい

やらなかったんじゃない
できなかっただけで

やりたかったこと
やれなかったこと
やらずに終わったこととして

フラストレーションを
溜め込んでしまって

そのエネルギーが
憤りになり
苛立ちになり
余裕のなさに繋がり

誰かを見るまなざしに
優しさがなくなってしまったり
自分を見る目に
諦めのような感覚さえ
抱いてしまったり

やがて
自分を直視できなくなり
「自分は何者か?」
なんて考え出したりして

もっと自分を追い詰めてしまう
なんてことにもなりかねません。

「自分は何者か?」

このキーワードは
色の意味でいえば
ターコイズブルーです。

自分の中にある
心の声
本音や真実
答えのようなものを
自分に問いかける行為

ターコイズブルーは
グリーンとブルーが
合わさった色で
グリーンは心の真実・決断
ブルーは頭で考え・問いかける色

感情と思考
両方を駆使して
自分の正体を突き詰める
それが ターコイズという色にある
意味のひとつです。

そして ほかにも
ターコイズの意味には
自由・軽快・クリエイティブ
といった意味があり

「自分は何者か?」なんて
重い問いかけをする一方で
自由に軽快に
人生をクリエイトしていく
そんな意味を持つ色でもあるのです。

「自分は何者か?」

そんなことを考えてしまうときこそ
自由・軽快・クリエイティブ
それぞれの意味そのものを
意識してみると
いいときだったりします。

【自由】の意味
1 自分の意のままに振る舞うことができること。また、そのさま。
2 勝手気ままなこと。わがまま。
3 《freedom》哲学で、消極的には他から強制・拘束・妨害などを受けないこと(積極的には自主的、主体的に自己自身の本性に従うことをいう)
4 法律の範囲内で許容される随意の行為。

【軽快】の意味
1 軽々としていて、動きのすばやいこと。また、そのさま。
2 軽やかで、気持ちがよいこと。また、そのさま。
3 病気がよくなること。症状が軽くなること。

【クリエイティブ】の意味
1 創造的。独創的。創作力、独創力のある。
2 生み出す。作り出す。
3 事実をねじ曲げた。歪曲した。

これらを意識してみると
「自分は何者か?」なんて考えなくても
自分の本音や真実が
あぶり出されてきそうだと思いませんか?

それぞれ
良い意味でないものも
載せていますが
キーワードとして
頭の中に入れておくと

いざというとき
枠を越えるための
手助けになるかもしれません

ちなみに
枠を越えるというのも
ターコイズの意味です。

夢や目標に向けた
具体的なアクションを起こさずとも

ひとりでいたいときには
ひとりの時間をたいせつにするとか

ちょっぴり高いけど
自分へのご褒美に高級菓子を食べちゃうとか

心地よく眠りたいから
肌触りの良い寝具を新調するとか

そういった ささいな行動を
日常の中で積み重ねていくことは
ちょっとした 自分の本音に
意識を向けて
自由に軽やかに
人生を動かしていくということ。

すると

お金がないから
時間がないから
勇気がないから

といって
自分の本音を後回しすることが
自然と
なくなっていくのではないでしょうか。

それがなくなると
進展・発展して
人生は よりクリエイティブに!

色には意味があります。

それは
意味があるから
その色を着よう・見よう
といった使い方だけでなく

その意味を通して
自分に意識的になることを
色が教えてくれているということでもあります。

CPAAでは 特に
そういった部分に着目して
色の意味をお伝えしています。

コメントは利用できません。

もっと色のことを知りたい方へ

メルマガに登録する
テキストのコピーはできません。